EMIチェックの活用を検討するポイント

当たり前ではありますが、

電子機器の安定動作を実現するためには、

ノイズ対策を徹底した基板設計が要求されます。

 

このような高度なノイズ対策を実現するにあたっては、

発生し得るノイズを定量的に確認できる

EMIチェックをはじめとしたシミュレーションの

活用は必要不可欠ともいえます。

 

しかしながら、とにかくシミュレーションを

活用すればいいのかというと、そうではありません。

 

例えば、適切でない場面でシミュレーションを活用してしまうと、

設計・シミュレーションコストの高騰

設計期間の長期化につながる恐れがあるためです。

 

つまり、設計品質コスト・納期のバランスを鑑みると、

最適な場面でシミュレーションを活用することが求められるのです。

 

そこで、今回はEMIチェックに焦点を当て、

どのようなケースでEMIチェックを活用すべきか

代表的なポイントをご紹介したいと思います!

 

 

EMIチェックとは?

 

まず、EMIチェックとは、どういった内容であるか改めて確認してみましょう。

 

EMIチェックとは、基板の配置・配線をEMI悪化要因の視点で

定量的にチェックを行うことを指します。

EMIの原因となる部品配置や配線、プレーン部分を抽出しその対策案を示します。

そのため、このEMIチェックを活用すれば、

基板を作成する前に然るべき対策を講じることが可能となります。

 

詳細については、下記記事にてご紹介していますので、是非ご確認ください。

>>EMIチェック

 

 

検討ポイント①:リターンパスが不連続・迂回している

 

例えば、隣接層はGNDベタ層にしているが、

切り返し用の連続したビアがあったりベタパターンが

複数島となっていると、スリット(ベタの切れ目)ができます。

 

1

 

上画像の通り、この上を配線する際、

リターンパスの不連続や迂回が発生し

放射ノイズの要因となる恐れがあります。

 

このようなケース、EMIチェック確認が可能です。

ただし、全ての配線のリターンパスを確保することは難しいので、

重要な配線や高速信号などを重点的に確認することが重要です。

 

 

検討ポイント②:プレーン外周にビアがない

 

2

 

多層板で配線が多いケースや逆側の面に部品があるケースでは、

プレーンの外周にビアが打てないことがあります。

 

すると、他層との接続用のビアが少なくなり、

放射ノイズ発生の直接的な要因となります。

 

このようなケースでは、EMIチェックを行い

ビアの必要な個所を抽出し追加する為、部品・配線の移動を検討することが求められます。

 

 

検討ポイント③:デカップリングCが正しく接続されていない

 

基本的にデカップリングコンデンサは、

ICなどの電源ピンの近くに配置し

電源層(メインの電源)から、キャパシタを通して

正しくICの電源ピンへ接続することが求められます。

 

仮に、このデカップリングコンデンサが

正しく接続されていないと、放射ノイズの原因となる恐れがあります。

 

3

 

具体的に適切でない接続例としては、

・そもそも然るべき場所にコンデンサが設置されていない

・電源ピンからコンデンサまでの距離が遠い

・コンデンサを通って、電源ピンに接続されていない

・誤って電源ピンでない未使用のピンに接続している

などが挙げられます。

 

このようなケースでは、EMIチェックを実施し、

問題がないか確認することが重要です。

また、問題が不明確の場合であっても、

EMIチェックを通して、どんな問題があるか判別することが可能です。

 

検討ポイント④:配線長が長い

 

4

 

周囲の部品や配線状況によっては、配線が長くなりすぎると

アンテナとなり、ノイズが発生しやすくなります。

 

配線長が想定よりも長いと感じられる場合には

EMIチェックを活用することを推奨します。

 

その上で、定量的な問題があれば、

配線長の短縮が必要です。

 

 

検討ポイント⑤:基板端の近くに配線している

 

基板端の近くに配線があるとノイズ発生の懸念があります。

 

また、部品密度が高かったり、

スペースのある基板外周を利用して配線すると

さらに、ノイズ増大へつながる恐れが高まります。

 

5

 

そのため、上記のケースに当てはまる場合には、

EMIチェックを行い、事前に問題が発生していないか、

確認することをお勧めします。

 

基板シミュレーションならアート電子にお任せください!

 

今回は、EMIチェックをご紹介しましたが 、

チェッカーやシミュレーションはとにかく活用するということではなく、

然るべきケースで活用することが重要です。

 

アート電子では、EMIチェックのみならず、

SI解析、プレーン共振解析など

幅広いシミュレーションを行ってきた豊富な実績がございます。

 

この知見を基に、お客様のご要望に合わせて

最適なシミュレーションを提案・実施し、

高品質な基板設計をサポートします。

 

基板設計・開発に関するお悩みは、

お気軽にアート電子にご相談ください。

 

ご相談・お問い合わせはこちら

 

また、当社ではその他の多数の技術情報をWEBサイトにアップしていますので、

ご興味をお持ちの方はぜひご一読頂ければと思います。

 

■ EMIチェック

 

■ シミュレーション(SI解析)の活用を検討するポイント

 

■ プレーン共振解析の活用を検討するポイント

 

■ ノイズ対策に有効なシミュレーション~プレーン共振解析編~

 

■ 電源プレーン共振解析

 

■ 信号波形シミュレーション

 

■ ダンピング抵抗の位置による波形の違い